- News
-
- 世の中のうごき
- ことば
- エッセイ
第一章 5分でわかる〝ブラジル勝ち負け抗争〟入門
封印された分断 ブラジル勝ち負け抗争――小説『灼熱』刊行記念葉真中顕
-
- くらし
- こころ
- エッセイ
きょうだいの手紙
村井さんちの生活村井理子
-
- まなぶ
- こころ
- エッセイ
第6回 字源と語源のはなし
ふしぎな中国語――日本語からその謎を解く橋本陽介
-
- 世の中のうごき
- くらし
- エッセイ
言葉を取り戻す旅へ(最終回)
安田菜津紀の写真日記安田菜津紀
-
- まなぶ
- こころ
- 思い出すこと
- エッセイ
大学教員になる
おかぽん先生青春記岡ノ谷一夫
-
- こころ
- くらし
- エッセイ
五 親しき仲にもポリティクス
お坊さんらしく、ない。南直哉
-
- こころ
- くらし
- 対談
ずっと不思議な人だった。
中野翠×佐久間文子 『ツボちゃんの話 夫・坪内祐三』をめぐって中野翠
佐久間文子
-
- こころ
- くらし
- エッセイ
25. 心を鬼にして……「さらば、スレイモン」
没イチ、カンボジアでパン屋はじめます!小谷みどり
-
- まなぶ
- こころ
- エッセイ
第5回 日本語の漢字音と現代中国語音の関係
ふしぎな中国語――日本語からその謎を解く橋本陽介
-
- くらし
- こころ
- エッセイ
11.心と体重をすり減らし
マイ・フェア・ダディ! 介護未満の父に娘ができることジェーン・スー
-
- こころ
- まなぶ
第20回(2021年度)小林秀雄賞 受賞作決定のお知らせ
小林秀雄賞考える人編集部
-
- こころ
- くらし
- エッセイ
24. われらオオサカベーカリー の「日本風菓子パン」……
没イチ、カンボジアでパン屋はじめます!小谷みどり
ランキング
MSC 共用 自転車の部品 ハンドルバー エムエスシー MSC 自転車の部品 ハンドルバー カーボンライズ ハンドルバー 1HPI シルビア S15 SR20DET デュアルフロントパイプTRUSCO トラスコ中山 工具が激安特価 イスカル W HG多/ホルダ HELIIL40C412 624-2341 HELIIL 40C-412●コンプレッサー●三菱製 冷凍機用 日産UDコンドル 他 CS90ER6Bフェローズ シュレッダー JB-09CDM 細断形状:マイクロカット 細断サイズ:2x15mm 最大投入幅:A4 最大投入枚数:8枚 幅x高さx奥行き:200x390x420mmMIYABI 雅 6000MCT 小刀 13cm| 包丁 ペティナイフ おすすめ 果物 ペティーナイフ 果物ナイフ フルーツナイフ フルーツ ナイフ 洋包丁 ダマスカス ステンレス包丁 ステンレス 皮むき包丁 小型包丁無料ラッピングでプレゼントや贈り物にも。逆輸入並行輸入送料込 レゴ クリエイター LEGO Creator 3in1 Cruising Adventures 31083 Building Kit 597 Pieces Discontinued by Manufacturer レゴ クリエイターナカバヤシ A3F-18クロ アバンテV2フロアケ-スA3/浅18段 書類ケース 書類棚資生堂プロフェッショナル ルミノジェニック トリートメント 1800g レフィル配管機材もお任せ!豊富なラインナップ、迅速な対応で商品をお届け致します! キッツ 10FWZ FC CACウエハチャッキ弁100A 10FWZ 100A ▼1003215 キッツ●i547<fussaブランド> 刺繍が華やかな振袖用ハイヒール草履 草履 厚底 成人式 振袖 Lサイズ フリーサイズ 赤 鶴 梅 刺繍 fussa 日本製 こっぽり ぽっくり 草履 ぞうり 単品 着物 きもの 振り袖 袴 和装 小物 キステ ハイヒールLOUISVILE SLUGGER ジュニア 子供 金属バット ■ルイスビルスラッガー カタリスト2 TI WTLJJR20T 少年 軟式 バット トップバランス猫用足場 壁付け タカラ産業 タカラ産業 PC4022-3S キャットステップ 3枚セット 猫用 ステップ キャットウォーク 壁付け 透明LPS-119W プリンター台 ラック 扉 キャビネット キャスター レーザー コピー用紙 収納 棚 オフィス 高さ70cm 幅50cm LPS-119W サンワサプライ ※箱にキズ、汚れあり送料込 PANASONIC-FY-32JDSDS81-47 FY-32JDSDS81 47 パナソニック Panasonic 天井埋込形換気扇ルーバーセットタイプ 複数台制御専用タイプ 送料無料
MAIL MAGAZINE
とは
はじめまして。2021年2月1日よりウェブマガジン「考える人」の編集長をつとめることになりました、金寿煥と申します。いつもサイトにお立ち寄りいただきありがとうございます。
「考える人」との縁は、2002年の雑誌創刊まで遡ります。その前年、入社以来所属していた写真週刊誌が休刊となり、社内における進路があやふやとなっていた私は、2002年1月に部署異動を命じられ、創刊スタッフとして「考える人」の編集に携わることになりました。とはいえ、まだまだ駆け出しの入社3年目。「考える」どころか、右も左もわかりません。慌ただしく立ち働く諸先輩方の邪魔にならぬよう、ただただ気配を殺していました。
どうして自分が「考える人」なんだろう――。
手持ち無沙汰であった以上に、居心地の悪さを感じたのは、「考える人」というその“屋号”です。口はばったいというか、柄じゃないというか。どう見ても「1勝9敗」で名前負け。そんな自分にはたして何ができるというのだろうか――手を動かす前に、そんなことばかり考えていたように記憶しています。
それから19年が経ち、何の因果か編集長に就任。それなりに経験を積んだとはいえ、まだまだ「考える人」という四文字に重みを感じる自分がいます。
それだけ大きな“屋号”なのでしょう。この19年でどれだけ時代が変化しても、創刊時に標榜した「"Plain living, high thinking"(シンプルな暮らし、自分の頭で考える力)」という編集理念は色褪せないどころか、ますますその必要性を増しているように感じています。相手にとって不足なし。胸を借りるつもりで、その任にあたりたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
「考える人」編集長
金寿煥
ランキング
「考える人」から生まれた本
イベント
テーマ
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら