- News
-
- 世の中のうごき
- ことば
- エッセイ
第一章 5分でわかる〝ブラジル勝ち負け抗争〟入門
封印された分断 ブラジル勝ち負け抗争――小説『灼熱』刊行記念葉真中顕
-
- くらし
- こころ
- エッセイ
きょうだいの手紙
村井さんちの生活村井理子
-
- まなぶ
- こころ
- エッセイ
第6回 字源と語源のはなし
ふしぎな中国語――日本語からその謎を解く橋本陽介
-
- 世の中のうごき
- くらし
- エッセイ
言葉を取り戻す旅へ(最終回)
安田菜津紀の写真日記安田菜津紀
-
- まなぶ
- こころ
- 思い出すこと
- エッセイ
大学教員になる
おかぽん先生青春記岡ノ谷一夫
-
- こころ
- くらし
- エッセイ
五 親しき仲にもポリティクス
お坊さんらしく、ない。南直哉
-
- こころ
- くらし
- 対談
ずっと不思議な人だった。
中野翠×佐久間文子 『ツボちゃんの話 夫・坪内祐三』をめぐって中野翠
佐久間文子
-
- こころ
- くらし
- エッセイ
25. 心を鬼にして……「さらば、スレイモン」
没イチ、カンボジアでパン屋はじめます!小谷みどり
-
- まなぶ
- こころ
- エッセイ
第5回 日本語の漢字音と現代中国語音の関係
ふしぎな中国語――日本語からその謎を解く橋本陽介
-
- くらし
- こころ
- エッセイ
11.心と体重をすり減らし
マイ・フェア・ダディ! 介護未満の父に娘ができることジェーン・スー
-
- こころ
- まなぶ
第20回(2021年度)小林秀雄賞 受賞作決定のお知らせ
小林秀雄賞考える人編集部
-
- こころ
- くらし
- エッセイ
24. われらオオサカベーカリー の「日本風菓子パン」……
没イチ、カンボジアでパン屋はじめます!小谷みどり
ランキング
ACTIVE911 20インチ折畳みノーパンク自転車 FDB206S・ TOTO 一面鏡 エコミラー Aシリーズ:LMA750DC∴KA-M20S SWIT デュアルポケットVマウントバッテリー用ホットスワッププレートお店からご自宅まで、季節を問わず、様々なシーンでご利用いただける商品です。湯呑 湯のみ せん茶 千茶 一服 人気 おすすめ 食器 業務用 10個セット ☆ 蓋付煎茶 ☆緑巻桔梗絵蓋付汲出 9.5 x 7.5cm | 湯呑 湯のみ せん茶 千茶 一服 人気 おすすめ 食器 業務用 飲食店 カフェ うつわ 器 おしゃれ かわいい ギフト プレゼント 引き出物 誕生日 贈り物 贈答品Top Performance Grooming Bands for Dogs 1 4-Inch Neon Colors by Top Performanceエルメス ニット ノースリーブ トップス HERMES 中古 エルメス ノースリーブニット トップス アイボリー #34 HERMES Nosleeve Knit Tops ivoryバイク 足回り リアショック PMC バイク リアショック MZ302-265TRL-01-85 HON APE,XR50 100 117-2111900簡単交換で燃費向上、CO2低減、馬力アップ 永井電子ULTRAシリコンパワープラグコード AUDI 200(C3) 1984~1985 JY KU KV KG MC 品番ID19105 灰色パナソニック電工 NNY21325K ライトアップ照明 EVERLEDS LED地中埋込型照明器具昼白色 NNY21325K パナソニック電工 NNY21325K ライトアップ照明 EVERLEDS LED地中埋込型照明器具昼白色 NNY21325K4.5寸千倉座面粉吹き蓮華漆塗り本金粉仕上げ位牌 位牌 塗位牌 漆塗り 本金粉 国産 4.5寸 文字 文字入れ 文字彫り 無料シリコン製天板型のシートです。ビスキーやスポンジ、ロールケーキ生地やゼリーなどの生地つくりから、飴細工やチョコレートなど作業など多目的に使えるフランス製の天板型のシートです。 DEMARLE フレキシパン アントルメ シリコン製底付きケーキ枠カードル天板型 555×360×深さ10mmSUS製の寸切 棒ネジ 全ネジ 長ネジ ステンレス 寸切 荒先 M20x440キャンペーン中!ポイント10倍入手しよう エプソン(EPSON) ELPLP45 プロジェクターランプ 交換用BUFFALO 抗ウイルス抗菌 NFC 暗号化 ポータブルHDD 500GB HDS-PZNVB500U3おまけ付きスチール塗装角脚使用! ナカキン 電話機台 塗装角脚 TL-T70 ダークオーク・TL-T70DK
MAIL MAGAZINE
「考える人」から生まれた本
テーマ
とは
はじめまして。2021年2月1日よりウェブマガジン「考える人」の編集長をつとめることになりました、金寿煥と申します。いつもサイトにお立ち寄りいただきありがとうございます。
「考える人」との縁は、2002年の雑誌創刊まで遡ります。その前年、入社以来所属していた写真週刊誌が休刊となり、社内における進路があやふやとなっていた私は、2002年1月に部署異動を命じられ、創刊スタッフとして「考える人」の編集に携わることになりました。とはいえ、まだまだ駆け出しの入社3年目。「考える」どころか、右も左もわかりません。慌ただしく立ち働く諸先輩方の邪魔にならぬよう、ただただ気配を殺していました。
どうして自分が「考える人」なんだろう――。
手持ち無沙汰であった以上に、居心地の悪さを感じたのは、「考える人」というその“屋号”です。口はばったいというか、柄じゃないというか。どう見ても「1勝9敗」で名前負け。そんな自分にはたして何ができるというのだろうか――手を動かす前に、そんなことばかり考えていたように記憶しています。
それから19年が経ち、何の因果か編集長に就任。それなりに経験を積んだとはいえ、まだまだ「考える人」という四文字に重みを感じる自分がいます。
それだけ大きな“屋号”なのでしょう。この19年でどれだけ時代が変化しても、創刊時に標榜した「"Plain living, high thinking"(シンプルな暮らし、自分の頭で考える力)」という編集理念は色褪せないどころか、ますますその必要性を増しているように感じています。相手にとって不足なし。胸を借りるつもりで、その任にあたりたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
「考える人」編集長
金寿煥
ランキング
「考える人」から生まれた本
イベント
テーマ
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら